|  |  | 
 
 
 
 
 
 
 ●資格内容
 ファイナンシャル・プランニング検定とは、顧客の資産運用や生活設計についてのプランニングを行うファイナンシャルプランナーとしての検定です。
 
 
 貯蓄から投資へと変化を遂げる個人資産ですが、金融商品の運用というものはリスクを伴うものが多いのは今も昔も変わりません。
 その金融知識を駆使して、顧客の資産運用に関するアドバイスは今後はますます重要視されていくでしょう。
 
 
 ファイナンシャル・プランニング検定はキャリアアップにもなりますし、金融機関で働く人にとっては昇進に繋がることもあります。
 
 
 
 ●受験資格
 ・1級学科
 2級技能検定合格者で、FP業務に1年以上従事した者
 FP業務に5年以上の実務経験者・・・など
 ・2級学科
 3級技能検定合格者
 FP業務に2年以上の実務経験者
 日本FP協会認定の研修を修了した者・・・など
 ・3級
 FP業務に従事した者、あるいはしようとしている者
 
 
 ●試験内容
 ・1級の実技試験は選択科目で行い、研究会が行う「資産相談業務」と、協会が行う「資産設計提案業務」がある
 ・2級実技試験も選択科目で行い、研究会が行う「個人資産相談業務」と、協会が行う「生保顧客資産相談業務」、「損保顧客資産相談業務」と、協会が行う「資産設計提案業務」があります
 ・3級の実技試験も選択科目で行い、研究会が行う「個人資産相談業務」、「保健顧客資産相談業務」が行われる
 ・学科試験は1級3級は研究会が行い、2級は研究会、協会が行う
 
 
 
 ・詳細については下記問合せ先参照。
 
 
 
 
 社)金融財政事情研究会
 東京都新宿区南元町19 
 tel03-3358-0771
 
 スポンサードリンク
 
 | 
 
 
 
 
 
 
 
 |