| ・貸家を売るときの注意点 貸家を売るときは、貸家のままで引渡すか、貸家人を立ち退かせて秋やで引渡すのか、それをはっきりさせておく必要があります。
 貸家のまま売るときは、貸主が代わるということを借家人に通知し、貸主を変更するという手続きをとり、敷金をどうするか決めておきましょう。
 敷金の取り決めが何もないと、借家人が立ち退くとき、借家人は新家主(買主)に敷金の返還を請求し、それと同額を新家主(買主)が旧家主(売主)に請求することとされています。
 
 
 
 
 ・ローンのある家を売るときの注意点
 ローンがあり抵当権がついている住宅を売るときは、引渡し前に抵当権を抹消することが条件になります。
 一般的には、手附金や内金でローンの残高を完済し、引渡しまでに抵当権の抹消をしておきます。
 それには、ローン残高に見合う手附金や内金をもらっておくことが必要です。
 
 
 手附金や内金だけではローン残高を完済できないときは、融資を受けていた金融機関に相談して、売買代金の最終決済のときまでに、抵当権抹消登記に必要な書類を用意してもらって、受け取った代金でローン残高を決済し、抹消登記に必要な書類を買主に渡し、同時に所有権移転登記に必要な書類を買主に渡すことになります。
 この手順は事前に買主に話し、了解を取る必要があります。
 
 
 
 
 ・居住してる家を売るときの注意点
 契約が済んだら、売買契約で決められた日までに転居し、空き家にして引渡すのが決まりです。
 転居予定の住宅の建築工事が遅れたとき、買換え予定の住宅の居住者の立ち退きが遅れたときなどにはトラブルが起きがちですから、引渡しの日は十分に余裕をもって決めておきましょう。
 
 
 
 |  |