マイホーム購入計画のための基礎知識
失敗しないマイホーム購入計画!!
住宅ローン 増改築 住宅ローン 繰上返済
一般的に考えれば、家を買うとか建てるとかというのはかなり前から計画していかなければならないと思います。
それは、資金であったり場所であったり、入手方法や法律、税金の問題も考えなければならないと思います。
TOP住宅ローンの必要知識




マンションを買うにしても建売を買うにしても、現金一括で買えるのであれば問題ないのですが、今も昔もサラリーマンが土地建物を購入するのはそれほど簡単なことではありません。
一般的には、頭金を何年かかけて貯めて、不足分は住宅ローンを借りて購入し、そのに住んでから返済していくということになるでしょう。





住宅ローンを利用するときの必要経費と控除menu
住宅ローン控除について


・住宅ローン控除
家を取得したとき、一定の要件を備えていると、住宅ローンの年末残高の一定割合に相当する額を、所得税から控除してくれる住宅ローン控除(住宅借入金特別控除)という制度があります。
居住開始年に応じて、ローン残高のうちローン残高限度額までの金額に控除率を乗じた金額を、10年にわたり、毎年の所得税額から控除してくれます。
また、その年に控除できなかったときは、その残額を翌年の住民税を減額するようになっています。
なお、年間の所得金額が3000万(給与収入だけの人は給与収入が約3330万)を超えた年分については適用されません。


・適用になる住宅

一般の住宅ローンは、以下の条件に該当しなければなりません。
@本人の居住用の家屋で、床面積が50u以上であるもの。
A中古住宅の場合は、@のほか、建築後20年以内(鉄骨造などの場合は25年以内)であること。ただし、耐震基準適合証明書のあるものはこの期間を経過していても適用されます。
B配偶者や生計を一つにする親族から取得したものでないこと。


また、その家屋の敷地である土地に対する借入金も対象になりますが、その上に家屋を新築、また購入して入居した年の分から適用されます。


・適用になる借入金
金融機関等から借入金や不動産業者の割賦払金などで、その借入期間が10年になるものです。
中途で繰上返済や借換等をして、借入期間が10年未満となると、その年から適用は受けられません。


・特定の増改築・等
本人の家屋に対して行われた増改築や大規模な修繕、模様替え、耐震改修など特定の修繕や模様替えで、工事費が100万を超えるものに対する借入金も適用されます。
他にも、バリアフリー改修や省エネ改修などは特別のローン控除があります。


■参照■
住宅ローン減税制度の概要
スポンサードリンク




■最低限必要な、土地建物の法律知識
土地を買うときの必要知識
家を建てるときの必要知識
建売を買うときの必要知識
中古を選ぶときの必要知識
マンションを買うときの知識
住宅ローンの必要知識
不動産業者とつきあうには
土地建物を売るときの知識
土地の貸し借りの法律知識
建物の貸し借りの法律知識

■土地建物の税金対策
家を買ったとき
土地を買ったとき
家を建てたとき
土地建物を贈与されたとき
土地建物を相続したとき
家を売ったとき
土地建物を売ったとき
土地建物を保有してるとき
土地建物を貸しているとき
土地建物を借りているとき
不動産に関する確定申告
税務署の「お尋ね」対処法

■競売不動産を買う基礎知識
競売の基礎知識
競売物件の探し方・選び方
入札の流れとポイント
買った後の手続き
安全・確実に買い受うけるための総まとめ

■スポンサードリンク

■建築・不動産用語辞典

ら・わ
TOP住宅ローンの必要知識>住宅ローン控除について

Copyright (C)「失敗しないマイホーム購入計画!! 」All Rights Reserved