マイホーム購入計画のための基礎知識
失敗しないマイホーム購入計画!!
一時使用の賃貸借 使用貸借 借地借家法
一般的に考えれば、家を買うとか建てるとかというのはかなり前から計画していかなければならないと思います。
それは、資金であったり場所であったり、入手方法や法律、税金の問題も考えなければならないと思います。
TOP建物の貸し借りの法律知識




借家人は借地借家法で保護されていて、家主側の理由のない更新拒絶や解約は認められません。
しかし、契約違反をおかした場合は追い出されることもあります。
また、家賃の値上げや値下げ、借家権の譲渡や転貸しなどについて、あるいは借地借家法が適用されない場合についても知っておきましょう。





借地借家法が適用されない場合についてmenu
借地借家法が適用されない3つの場合とは?


借家人は通常、借地借家法の適用により手厚く保護されていますが、下記のような場合には、借地借家法の適用はなく、民法の原則と家主・借家人の契約により処理されます。




・建物や建物の中の独立した部分でないもの
借地借家法が適用されるのは、一戸建ての独立した建物や、アパート、マンションのような区分された各戸、ビルや店舗のような区割りされた建物になります。
建物の一部屋を間貸ししているものや、デパートの場所貸しのようなものは原則として対象になりません。


・一時使用の賃貸借の場合
一時使用の賃貸借とは、建替えによる仮住まいや、仮店舗、建築工事の現場事務所などのことで、借主のほうで一定期間だけ借りておけばよいという理由で借りた場合も含まれます。


これらの借り方は、原則として借地借家法の適用は受けません。
しかし、契約書に「一時使用の賃貸借」と記載してあっても、借家を始めたときの客観的な状況やその後の経過などから判断して、実態が通常の借家と変わらないものであれば一時使用の賃貸借とは認められず、借地借家法が適用されます。


また、一時使用の賃貸借であるかは、まぎらわしくなることが多いので、契約書に「一時使用の賃貸借」であることと、その期間を明記するのと同時に、貸借の目的や理由を具体的に明記しておいたほうが良いでしょう。


・使用貸借の場合
使用貸借は、無償で恩恵的に貸すものですから借地借家法の適用はありません。
初めに定めた試用期間が経過すれば無条件で返還しなければならず、期間を定めていなければ、借りたときの目的を達成したときに返還しなければなりません。
期間満了前であっても貸主が死亡したときは使用貸借は終了し、その家族は建物を返還します。


貸主がある程度の費用を負担しているとき、それが家賃かどうかで争われることもありますが、その費用が固定資産税や都市計画税、あるいは火災保険料相当額くらいであるときは家賃とはいえず、使用貸借であるとされます。


■参照■
使用貸借
スポンサードリンク




■最低限必要な、土地建物の法律知識
土地を買うときの必要知識
家を建てるときの必要知識
建売を買うときの必要知識
中古を選ぶときの必要知識
マンションを買うときの知識
住宅ローンの必要知識
不動産業者とつきあうには
土地建物を売るときの知識
土地の貸し借りの法律知識
建物の貸し借りの法律知識

■土地建物の税金対策
家を買ったとき
土地を買ったとき
家を建てたとき
土地建物を贈与されたとき
土地建物を相続したとき
家を売ったとき
土地建物を売ったとき
土地建物を保有してるとき
土地建物を貸しているとき
土地建物を借りているとき
不動産に関する確定申告
税務署の「お尋ね」対処法

■競売不動産を買う基礎知識
競売の基礎知識
競売物件の探し方・選び方
入札の流れとポイント
買った後の手続き
安全・確実に買い受うけるための総まとめ

■スポンサードリンク

■建築・不動産用語辞典

ら・わ
TOP建物の貸し借りの法律知識>借地借家法が適用されない3つの場合とは?

Copyright (C)「失敗しないマイホーム購入計画!! 」All Rights Reserved