マイホーム購入計画のための基礎知識
失敗しないマイホーム購入計画!!
マンション 構造上の独立性 マンション 構造上区別
一般的に考えれば、家を買うとか建てるとかというのはかなり前から計画していかなければならないと思います。
それは、資金であったり場所であったり、入手方法や法律、税金の問題も考えなければならないと思います。
TOPマンションを買うときの知識



建売住宅や中古住宅を買う場合は、土地から買って家を建てていくわけではありませんので、特にわずらわしさや打ち合わせ、手続きなどは必要としなくなります。
しかし、既に出来上がっているものだけね、かえって欠陥がどこにあるのか見分けにくいということもあります。さらに、住みだしてから以外に早く、どこかしらに傷みや歪などがでてくるかもしれません。そういう意味では、慎重に判断して、選んでいくことが必要ではないかと思います。





マンションを買うときの知識menu
専有部分と共有部分について


専有部分は壁とドアと窓によって、他の部分と構造上区別されています。
これを、「構造上の独立性」といいます。


また、専有部分は他の専有部分を通ることなく、共有部分を通り外部に出て行けるようになっていることがほとんどです。
これを「利用上の独立性」といいます。
そして、この構造上の独立性と利用上の独立性の両方を備えたものだけが専有部分となることができます。


駐車場は、外部と仕切る壁などありませんから構造上は独立性はありません。
専有部分にするときは、外部や共有部分、他の駐車場とは区分けできる境界線を設けるなどして、その部分を独立して支配できるようにしましょう。
玄関ポーチや廊下、エレベーター、ポンプ装置、変電設備などは当然共有部分になります。




・規約共有部分と法定共有部分
1階に集合所があるようなとき、これは、構造上の独立性も利用上の独立性もあり、マンション全体にとり、必要なものでもありません。
そのため、専有部分にできる部分といえます。


しかし、マンション規約により、これを共有部分と決め、マンション所有者全員が使える集会所にしたものです。
このような部分のことを「規約共有部分」といいます。
これに対して、廊下や階段のように当然共有部分になるものを「法定共有部分」といいます。


・管理事務室の扱い
管理事務室は、マンション全体の管理をするための部屋です。
管理事務室内に配電盤や警報装置などがあるときは、たいてい共有部分になりますが、窓口や事務員のための休憩所やトイレなどが設置されているだけなものは、共有部分になるとはいえません。
これらを共有部分とすることをはっきりしたければ、規約ではっきりと、規約共有部分というように定めることになります。


■参照■
建物の区分所有等に関する法律
スポンサードリンク






■最低限必要な、土地建物の法律知識
土地を買うときの必要知識
家を建てるときの必要知識
建売を買うときの必要知識
中古を選ぶときの必要知識
マンションを買うときの知識
住宅ローンの必要知識
不動産業者とつきあうには
土地建物を売るときの知識
土地の貸し借りの法律知識
建物の貸し借りの法律知識

■土地建物の税金対策
家を買ったとき
土地を買ったとき
家を建てたとき
土地建物を贈与されたとき
土地建物を相続したとき
家を売ったとき
土地建物を売ったとき
土地建物を保有してるとき
土地建物を貸しているとき
土地建物を借りているとき
不動産に関する確定申告
税務署の「お尋ね」対処法

■競売不動産を買う基礎知識
競売の基礎知識
競売物件の探し方・選び方
入札の流れとポイント
買った後の手続き
安全・確実に買い受うけるための総まとめ

■スポンサードリンク

■建築・不動産用語辞典

ら・わ
TOPマンションを買うときの知識>専有部分と共有部分について

Copyright (C)「失敗しないマイホーム購入計画!! 」All Rights Reserved