マイホーム購入計画のための基礎知識
失敗しないマイホーム購入計画!!
定期借地権 期間 定期借地権 解約
一般的に考えれば、家を買うとか建てるとかというのはかなり前から計画していかなければならないと思います。
それは、資金であったり場所であったり、入手方法や法律、税金の問題も考えなければならないと思います。
TOP建物の貸し借りの法律知識




借家人は借地借家法で保護されていて、家主側の理由のない更新拒絶や解約は認められません。
しかし、契約違反をおかした場合は追い出されることもあります。
また、家賃の値上げや値下げ、借家権の譲渡や転貸しなどについて、あるいは借地借家法が適用されない場合についても知っておきましょう。





家賃の値上げや値上げ・借家権の譲渡・転貸・・・などmenu
定期借地権とは


・定期借地権
普通借家権は、借家契約の期限が満了しても、特殊な事情がないときは立ち退かせることができない借家制度でしたが、今は「定期借家権」という制度が作られていています。


これは、賃貸借の期間が満了したときは、賃貸借は完全に終了し、更新をしないということを、貸主が契約前に文書を交付し説明して、借主が納得したら、その旨の条項を入れた契約書を作成し、締結することで成立します。


また、将来の家賃の増減の方法について特約条項を入れておくと、その定めどおりになることになり、、そのときは家賃が近隣の相場に比べて不相当になったという理由で、貸主からの増額や借主からの減額は請求することができません。
しかし、まったく予想できないような異常な経済情勢が生じて、その約定どおりの家賃を維持させることが、どう考えても不公平で酷だという極端な状況になったようなときは、「事情変更の原則」により是正されることもあります。


また、借地権を除いて、建物やその他の物の賃貸借の期間は、最も長くても20年までと定めていましたが、定期借地権の場合には、最長期限はなく、それより長い期間の賃貸借も可能になっています。


さらに、契約された賃貸借期間中には、中途で解約できるという特約がなければ家主のみならず、借家人も解約することはできません。
そのため、借家人は、使用しなくなっても、契約期間中の家賃を払い続けなければなりません。


ただし、住宅用の一般定期借家権については、床面積が200u未満の建物で、貸主の転勤や療養、親族の介護など、やむをえない事情により、自分の生活の本拠として使用することが困難になったときに限り解約の申し入れをすれば、1ヶ月後にできます。


平成12年3月1日より前から賃貸している居住用の建物については、当分の間は貸主・借主が合意しても、これを定期借地権の貸家に切り替えることはできません。

■参照■
定期借家権
事情変更の原則
スポンサードリンク




■最低限必要な、土地建物の法律知識
土地を買うときの必要知識
家を建てるときの必要知識
建売を買うときの必要知識
中古を選ぶときの必要知識
マンションを買うときの知識
住宅ローンの必要知識
不動産業者とつきあうには
土地建物を売るときの知識
土地の貸し借りの法律知識
建物の貸し借りの法律知識

■土地建物の税金対策
家を買ったとき
土地を買ったとき
家を建てたとき
土地建物を贈与されたとき
土地建物を相続したとき
家を売ったとき
土地建物を売ったとき
土地建物を保有してるとき
土地建物を貸しているとき
土地建物を借りているとき
不動産に関する確定申告
税務署の「お尋ね」対処法

■競売不動産を買う基礎知識
競売の基礎知識
競売物件の探し方・選び方
入札の流れとポイント
買った後の手続き
安全・確実に買い受うけるための総まとめ

■スポンサードリンク

■建築・不動産用語辞典

ら・わ
TOP建物の貸し借りの法律知識>定期借地権とは

Copyright (C)「失敗しないマイホーム購入計画!! 」All Rights Reserved