マイホーム購入計画のための基礎知識
失敗しないマイホーム購入計画!!
住宅ローン 取立て 住宅ローン 死亡 自殺
一般的に考えれば、家を買うとか建てるとかというのはかなり前から計画していかなければならないと思います。
それは、資金であったり場所であったり、入手方法や法律、税金の問題も考えなければならないと思います。
TOP住宅ローンの必要知識




マンションを買うにしても建売を買うにしても、現金一括で買えるのであれば問題ないのですが、今も昔もサラリーマンが土地建物を購入するのはそれほど簡単なことではありません。
一般的には、頭金を何年かかけて貯めて、不足分は住宅ローンを借りて購入し、そのに住んでから返済していくということになるでしょう。





住宅ローンを利用する前に知っておくことmenu
返済金を取りはぐれないための金融機関の方法とは?


・団体信用生命保険
現在は、生活習慣病などにより50代、60代でも深刻な病にかかり、命を落とすことも珍しくありません。
そのようなときのために、団体信用生命保険という制度があります。
これは、本人が死亡または廃疾の状態になったとき、ローン残額と同額の生命保険がおり、これが返済にまわり、遺族は以後のローンから逃れることができるというものです。
銀行と提携している生命保険会社が取り扱っており、保険料は、当初はローン金額の0,3%くらいですが、返済が進むにつれ下がります。
銀行によっては、この保険料を負担してくれるところもあるようです。


・生命保険金がおりないとき
団体信用生命保険に加入するときは、「団体信用生命保険告知書」を提出し、過去3年以内の健康状態や現在の病気を告知しなければなりません。
これに虚偽の記載があったり、事実を記載しないようなときは死亡したとき保険金はおりません。
また、わざと自分の体を傷つけたり、喧嘩などの重大な過失により廃疾状態になったとき、加入後1年以内に自殺したときなどもおりませんので注意が必要です。


・質権設定
建物にはローン金額以上の火災保険をつけ、これに質権を設定することになっています。
これは、建物が火災になったときの保険金を、銀行などが直接受領できるようにして、ローン残高を回収するためものです。


・連帯保証人と住宅ローン保証保険
連帯保証人をつけるのは普通のことですが、なかなかなってくれる人もいません。
そこで、住宅ローン保証保険という制度が作られています。
この保証保険をつければ、連帯保証人を立てる必要はありません。
これは、主に損害保険会社が行っています。


・保証会社による取立て
何かあったときなどは、保証または保証保険にもとづき、住宅ローン保証会社や損害保険会社が借主に代わり銀行に全額負担しますが、借主としては、今度は立替払いした全額を保証会社に返済しなければなりません。
また、保証会社などが銀行に立替払いをしたとき、貸主が支払わなければ、抵当権にもとづき貸主の家や土地を競売にかけることになります。

■参照■
団体信用生命保険
スポンサードリンク




■最低限必要な、土地建物の法律知識
土地を買うときの必要知識
家を建てるときの必要知識
建売を買うときの必要知識
中古を選ぶときの必要知識
マンションを買うときの知識
住宅ローンの必要知識
不動産業者とつきあうには
土地建物を売るときの知識
土地の貸し借りの法律知識
建物の貸し借りの法律知識

■土地建物の税金対策
家を買ったとき
土地を買ったとき
家を建てたとき
土地建物を贈与されたとき
土地建物を相続したとき
家を売ったとき
土地建物を売ったとき
土地建物を保有してるとき
土地建物を貸しているとき
土地建物を借りているとき
不動産に関する確定申告
税務署の「お尋ね」対処法

■競売不動産を買う基礎知識
競売の基礎知識
競売物件の探し方・選び方
入札の流れとポイント
買った後の手続き
安全・確実に買い受うけるための総まとめ

■スポンサードリンク

■建築・不動産用語辞典

ら・わ
TOP住宅ローンの必要知識>返済金を取りはぐれないための金融機関の方法とは?

Copyright (C)「失敗しないマイホーム購入計画!! 」All Rights Reserved