|  | 
 
 
 
              
                
            | 
 
 
              
                
                  | 話し合いで決着ができず、なおかつ調停でも決着が付かない、そんな離婚騒動もあると思います。最終的には裁判で離婚に決着をつけることになるのですが、裁判で離婚を争うには、法律で定める離婚原因(法定離婚原因)が必要になります。 法定離婚原因とはどういうものか、まずはそれを知らなければ事は始まりません。ここでは、法律で定める離婚原因について考えていきましょう。
 |  
 
  
 
 不倫や暴力を理由に離婚裁判を起こすには?
 
 
 不倫は、法定離婚原因の中の「配偶者に不貞な行為があったとき」に該当します。
 不倫を証明するには、配偶者が不倫をしているという事実を証明する証拠を提出しなければなりません。
 証拠能力の高いものには、写真やビデオなどがあげられます。
 可能であれば、ホテルに入る時の写真やビデオなどを複数回分は用意すると効果的です。
 
 
 
 
 DV(配偶者による暴力)は「結婚を継続しがたい重大な事由」に該当します。
 離婚裁判の際には、暴力で負ったけがの写真や医師の診断書などが被害の証拠となります。
 
 
 ただし、一過性の暴力の場合は、その原因なども考慮されますので、離婚原因として認められないこともあります。
 
 
 
 ■参照
 ・認諾離婚・和解離婚とは!!
 ・離婚原因でお困りなら 法テラス
 スポンサードリンク
 
 
 |  | 
 
 
 
 
 
 
 
 
 |