●住民税とは 
            都道府県、市町村が所得に課税しているものです。 
            都道府県民税、市町村民税(東京は都民税、特別区民税)といい、これらを一般に住民税と呼びます。 
            住民税は、所得割、個人均等割、利子割等から成っています。 
            なお、所得税と同じく、土地建物等を譲渡した場合の譲渡所得や退職所得などに対しては、分離課税で課税されます。 
            また、専業主婦の場合、パートなどで一定収入があれば、住民税がかかるときもあります。 
            個人住民税をを自分のふるさとや他の地域に納められる、「ふるさと納税」という制度もあります。 
             
             
             ●住民税の通知 
            住民税は、1月1日現在の住所地の市区町村により割賦徴収されます。 
            給与所得者は、6月から翌年5月にかけて、給与から毎月天引きして納付されます。 
            給与所得者以外は、6,8,10、翌年1月の4回に分けて各人が納付することになります。 
            注意点は、住民税が納付期限が、所得の発生した年より1年遅れてやってくるというところです。 
             
             
             
             
            
            ・住民税の基礎を学ぼう  
            ■スポンサードリンク 
            
 
             |